2019年03月12日

箏とうたの音楽会を開催しました

3月9日(土)
児童館たんぽぽにて

そら色音楽室主催
『箏とうたの音楽会』を開催しました

箏二台と
レインスティックなどの効果音をバックに古田さんの
紙芝居「せかいいちおおきなはなし」の読み聞かせからスタート


箏の演奏によるイントロクイズでは
「これ何?」親から子へ問いかけるシーンが見られ
とても和やかなムードでした


最後は恒例のありがとうの花をみんなで歌い終了としましたicon

演奏していただいた
うた 古田多紀子さん
箏 中山ゆかさん
  藤井礼子さん

ありがとうございましたheart


投稿:yu-ko

  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 20:47Comments(0)★yu-koのつぶやき★そら色音楽室

2019年03月03日

児童館たんぽぽにいってきました

3月2日土曜日
児童館たんぽぽに遊びに行って来ました

いつ行っても工夫一杯の児童館ですが
今日は特別びっくりしてしまいましたface08

玄関入ってすぐのホールに
cakeケーキ屋さんとお寿司屋さんができていましたhome01





子供も楽しんでいましたが
クオリティーの高さに私の方が興奮状態でした



土日は休息日 出掛けるのも控えてしまっていましたが
今日児童館に行けて
先生に笑顔で久しぶりって声をかけてもらって
少し元気に慣れた気がしました

ちょっと息詰まった時
少し勇気を出して行ってみてはいかがでしょうか?
ちょっぴり楽になれるかもしれません


投稿:yu-ko

児童館たんぽぽ
https://kosodate.dosugoi.net/e836386.html  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 06:00Comments(0)★yu-koのつぶやき

2018年10月30日

浜松市動物園に行って来ました

秋晴れの日曜日icon01

浜松市動物園に行って来ました

浜松市動物園は鳳来地区児童館たんぽぽ周辺から
車で約1時間icon17
子供にとってはちょっと長い道のりも
動物園にいくワクワクと新城にはない海での風景を眺めつつ 楽しみながら到着できました

11時少し前に着きましたが
iconハロウィン大抽選会が行われるということもあってか沢山のお客さんの列ができていました。

バードハウスやとらライオン等を見ながら抽選会場へ
大当たり‼️
ペンギン餌やりのチケットをゲットしましたicon12

定刻になってペンギンのお家にいくと
お兄さんのアナウンスで柵の内側へ
餌をいただきお兄さんの合図で一斉に餌やり
大きな子も小さな子もとってもいい笑顔
いい経験ができました


土日祝日は ウサギとのふれあい体験もおこなっているようです。


時間になると行列ができるほどの人気
時間を区切ってお膝の上でふれあい体験ができます
上手だね❤️なんて誉められてご満悦な娘

私の今日1番は
なんといっても シロクマの2頭
モモとバフィン
活発に泳ぎ遊ぶモモ
ちょっと高齢のバフィンとの遊ぶすがたがみられたことです


午後からは少し寒く羽織ものがほしいなと感じた気候でしたが
森林浴を楽しみながらの動物園、子供も満足、大人もリフレッシュできたそんな時間でした

hiyoko_02高低差があるのでベビーカーを持っていくといいかなって思いました
園内のお手洗いには洋式トイレもありましたよ


投稿:yu-ko


●住所: 〒431-1209 浜松市西区舘山寺町199
●開園時間: 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
     ※午後4時より閉園準備のため、ご覧になれない動物があります
●休園日: 12月29日~12月31日
●入園料
 【通常入園料】
  大人(高校生以上)・・・410円
  中学生以下・・・無料
  満70歳以上の高齢者・・・無料
  障がい者・療育手帳をお持ちの方は本人・介護者1名・・・無料
●駐車料
  普通車・・・200円
  大型バス(マイクロを含む)・・・無料  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 08:33Comments(0)★yu-koのつぶやき

2018年10月06日

「さくらの街から」吹奏楽バージョンが披露されました

『さくらの街から』
ニューキャッスルアライアンス会議の歓迎セレモニーに向けて吹奏楽バージョンが編成され、初披露されました。♪




8年ほど前子育て情報誌さくらの活動のなかで 子供のために心に残る歌をつくりたいといった仲間の声で初めて作詞というものにチャレンジした私…
生まれ育った新城…桜の街…子供…夢…そんな言葉を
重ねてあわせてたどたどしく書いた文章を
ぞうれっしゃやカネトを作曲された
藤村記一郎先生が素敵な歌に仕上げてくだっさってこの曲が出来上がりました。

8年間沢山の皆さんに歌っていただき
そしてご尽力いただき
さくらの街からも大きく変化して今回吹奏楽バージョンが初披露されました。

一歩ずつ一歩ずつ自分のもとから巣立ち
沢山の方から愛されていく歌…なんて幸せなことでしょう…今後も誰かの歌じゃなく沢山の方の心に届く歌に…
こころの扉を開く鍵のような歌になってくれたら…
そんな思いで一杯になりました。

あの頃はまだまだ小さかった我が子も
夢を必死に追いかける年頃になりました。

私もあの時親からもらった言葉を
今度は子供に繋いでいくつもりです
見守ることって難しい…
実感しながら必死に子育てしています

今日の皆さんの音楽を聴いてあらためて
親への感謝と…親としてがんばらにゃいかんと思いました。
素敵な演奏をありがとうございました


投稿:yu-ko

演奏:Yoshimi
  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 10:01Comments(0)★yu-koのつぶやき

2017年12月04日

ちょっと❤はやい クリスマスコンサート

少し冬らしくなってきた12月2日 児童館たんぽぽでそら色音楽室主催
ちょっと❤はやい
クリスマスコンサートを開催しましたicon


読み聞かせ
今回初めて娘に伴奏のきかいをいただき娘のピアノが響くなか『冬ですよ』を読み聞かさせていただきました


読み聞かせのあとは
ちょっとはやいクリスマスコンサートの
始まりです

里乃さんのヴァイオリンと千草さんのピアノの演奏
たんぽぽ児童館内に響き
ちいさな子供達も親達も真剣に耳を傾けていたのが印象的でした

千草さんの独唱
暖かみのある柔らかな千草さんの声に
会場が穏やかな雰囲気に包まれていきました

千草さんと里乃さんのお二人のうたのハーモニーも印象的でした


リズム遊びでは
千草さんの歌に合わせて手拍子したり足踏みしたり楽器を鳴らしたりと子供達の元気が音にあらわていました


間近で響く音楽に心踊らされ目をキラキラさせる子供達の笑顔face02

お二人の演奏する沢山の曲に自然と体を動かしうたを歌う
そんな一体感を感じさせた楽しい時間でした

最後にありがとうのはなを皆さんと歌い終了としました

遊麿里乃さん
原田千草さん 楽しい時間をありがとうございましたheart

この活動は鳳来中部地区自治区活動交付金にておこなっています。

投稿:yu-ko  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 17:44Comments(0)★yu-koのつぶやき★そら色音楽室

2017年10月15日

そら色音楽室~箏とうたの音楽会~

10月13日(金)

児童館たんぽぽにて
そら色音楽室主催の
箏とうたの音楽会を開催しました
今回は長篠こども園の園児さんにも参加いただき ましたkao

古田さんの読み聞かせは
「桃太郎」


箏の効果音やうたが読み聞かせのなかに入り 桃太郎の世界に引き込まれていきました

みんながヒーロー・ヒロインだ‼
をテーマにした今回の音楽会

子供達が知っているお馴染みの曲を箏と古田さんの歌声にリードされて  会場のみんなでしっかりと声をだし歌うことができたこと、とても嬉しく思いました

そしてアンパンマン体操
特別にスタッフもダンサーズ
として参加させていただき
皆さんと一緒に踊ることができましたicon14icon12


最後はみんながみんな英雄を箏二重奏で演奏していただきました


箏の音色が心に響いて
自分の体がゆったりとゆるんでいくのがわかりました
会場の子供達も演奏にしっかりと耳を傾けていました

そして恒例のありがとうのはなで音楽会を終了としました

歌 古田多紀子さん
箏  中山ゆかさん  藤井礼子さん

ありがとうございましたheart


この活動は鳳来中部地区自治区活動交付金にておこなっています。

投稿:yu-ko

  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 14:15Comments(0)★yu-koのつぶやき★そら色音楽室

2017年09月03日

防災の日

9月1日は防災の日
新城市内の全こども園で
災害時を想定した引き渡し訓練が行われました。
一斉メールを受信後のお迎えという事で勤務中の私は
気がつくのが遅れバタバタと支度をしていると
引き渡し訓練でしょ早くいってあげなさい
と上司に言ってもらい
安心して職場を後に
こども園についても
慌てちゃいましたねと優しく声かけしていただき
人の温かさを感じましたicon

防災の日にともなってメディアでは様々な報道がされていました

我が家でも
非常食の見直しをしてみました…が
水はいつの間にか期限切れのものが多く
非常食は期限切れのものが半分ほど
ローリングストックをしていかないとなってあらためて実感しました。





期限切れの非常食試食もしてみました

白米に水を注いで待つこと60分tokei

さんまの缶詰をほぐして混ぜれば出来上がりですicon28


まあまあの味でしたkao



万全のつもりが全く備えができていないことを自覚した1日でしたkao


投稿:yu-ko
  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 09:47Comments(0)★yu-koのつぶやき

2017年08月30日

のんほいパークナイトZOO

8月27日(日)

icon夏休み最後の日曜日
のんほいパークナイトZOOにいってきました。
日中はまったりお家で過ごして4時頃出発
のんほいパークには5時少し前に到着
中央門には5時に入園しようとお客さんの列ができていました。


午後5時 開園tokei


スタンプラリーの用紙を手にまだ明るいパーク内を歩き始めました。


夕方で涼しいためか子供達も足取りが軽く動物たちも動きがいいような気がしました
ナイトzooにはたくさんの屋台が出ていましたicon28
美味しいものを食べるのも
一つの楽しみですねkao


他にも路上パフォーマンスやプロジェクトマッピング等も楽しめました。


最後に立ち寄ったのが自然史博物館
入り口の壁に映る映像に驚き逃げる娘…kao


中にはいると
ナイトzooでしか味わえない展示がいっぱいでしたicon



ナイトzooは
・9月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)~18日(祝)
※雨天中止

◆開催時間
9月は午後6時~9時

◆入園料
・大人1,200円、
小・中学生600円

詳しくは…のんほいパークホームページ
https://www.nonhoi.jp/index.php


投稿:yu-ko

  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 06:53Comments(0)★yu-koのつぶやき★おでかけ

2017年08月03日

たんぽぽまつり  in 児童館たんぽぽ

8月3日(木)児童館たんぽぽ


たんぽぽまつりに行って来ました
10時頃行きましたがすでに駐車場はいっぱい館内も小学生から幼児までの親子の楽しそうな声が響いていました

一階の図書室では
つくって遊ぼう コーナーがあり 親子で工作を楽しんだり、小学生の子はとても集中してボールづくりに取り組んでいました





二階では
ゴールをめざせ!
 巨大 ダンボール迷路のコーナーがあり
小さな子でも安心な迷路と
大人でもやってみたくなてしまうような大きな迷路があり
何人もの子供達が次から次に入っていく姿がみられました







たんぽぽまつりは
今日から5日(土曜日)
9時~16時30分まで開催しています

その他にも
わくわくゲームランド
チャレンジドミノ
リアル謎解きゲーム
などのコーナーもあります。
来館されたかたには何かプレゼントがあるようですよ
是非ご家族でおでかけください


投稿:yu-ko
  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 18:37Comments(0)★yu-koのつぶやき

2017年05月02日

新作コーナーチョロQ

入園入学に続き各種総会が終わってやれやれの今日この頃
ちょっと…疲れてきてるかな?

先日 子供達の家庭訪問を理由に お仕事をお休みさせていただきました。
一番下の子がこども園にいっている間にお掃除やら何やらと家庭訪問を済ませ久しぶりに3時にお迎え!
早めのお迎えににっこにっこの娘に「お母さん早くお迎えに来てくれてよかったね❤」と先生
いつもと違う表情の娘に先生も笑顔で話しかけてくれる
そんな一瞬に癒されました。


その後は久しぶりに児童館たんぽぽ
新作コーナーチョロQのコースにも大興奮
久しぶりにゆったりとした時間を過ごすことができました。



たまにはこうやって早く帰って子供と一緒にいつもと違う夕方の時間を過ごすことも、忙しいワーキングママにとってはリフレッシュになるのかもしれませんね。


投稿:Yu-ko  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 09:39Comments(0)★yu-koのつぶやき★行政の子育て支援

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!