2024年12月20日

城北子育て支援センター 講座『絵具であそぼうクリスマス』 に行ってきました

2月12日(木)城北子育て支援センターで
講師に「山の絵描きさん AKKO」さんを招き
『絵具であそぼうクリスマス』が行われました。




まずは絵本の読み聞かせをしてくれました。
AKKOさんは以前保育士をされていたとの事です。




2冊ともしかけ絵本で子どもたちも楽しそうでした。

読み聞かせの後は
クリスマスツリーの形の画用紙に
手で色を描いていきます。





ツリーを描き終え、もっとやりたい子たちは
カラー模造紙に挑戦していました。





それぞれ個性あふれる素敵な作品ができました。




子どもたちにとって絵具の感触は
とても新鮮だったのではないかと思いました。


投稿:阿部ちゃん


  
  • LINEで送る


2024年12月13日

長篠子育て支援センター・児童館たんぽぽ      スプーン健康法 ~お母さんの手は魔法の手~ に行ってきました

11月25日(月)長篠子育て支援センター・児童館たんぽぽで
鍼灸学士の富永理加さんを講師に迎え
「スプーン健康法 ~お母さんの手は魔法の手」
が行われました。




鍼灸は東洋医学であり『体の悪いところを整える』
ことだそうです。

ツボを刺激し症状を改善させることは
やり方を知っていればお母さんでもできるということで
この日は「せきの対処法」と「夜泣きの対処法」を
教えていただきました。




講師の先生方がお母さんの所へ行って
丁寧に教えてくださっていました。






ツボをスプーンや手でさすることで症状が落ち着く
まさに お母さんの手は魔法の手 なんですね!

講座を受けたお母さんは
「2人の子どもがいますが、体調を崩したときなど
今日教わったことをやって、早く治してあげたいです。」
と言っていました。

お子さんだけでなくお母さんも疲れた時、体調の悪い時など
ぜひ自分でやったり、誰かにやってもらってくださいね!


投稿:阿部ちゃん

  
  • LINEで送る


2024年12月04日

鳥原児童館『クリスマス会 ~すくすくフェスタ~』に遊びに行こう!!

12月7日(土)9時30分~12時まで
鳥原児童館で『クリスマス会~すくすくフェスタ~
が開催されます。



icon今年のすくすくフェスタは『クリスマス会』です。icon
☆クリスマスオーナメント作り
☆演奏会
があり、今年もこどもスタッフの子どもたちが
準備から頑張って手伝ってくれています。





その他にも
地震体験車「なまず号」の体験

ファミリーサポートセンター・子育て情報誌さくらの
防災コーナーもあります。

参加費無料、予約もいりません。
一足早いクリスマスをお楽しみください。


投稿:阿部ちゃん

  
  • LINEで送る


2024年11月24日

作手子育て支援センター ころころ広場 「手づくり絵本の読み聞かせ」に行ってきました

11月12日(火)作手子育て支援センターの
ころころ広場で行われた、手づくり絵本の会おむすびころりんの
「手づくり絵本の読み聞かせ」に行ってきました。

読み聞かせの前に「おやつたーべよ」の手遊び
11月のお誕生日の子のお祝いをしました。



その後手づくり絵本の会「おむすびころりん」の紹介です。


みなさん子育てをしながら手づくりの絵本を作ってきました。

そして
「こぶたぬきつねこ」で読み聞かせが始まりました。
こぶた、たぬき、きつね、ねこ 
の歌に合わせて絵が次々と変わっていくのに
子どもたちも引き付けられていきます。

 
枠から引き出すと絵が変わるしかけ絵本



絵本と一緒に体をうごかしたくなる絵本



絵本の真ん中に穴が開いていて顔をはめることができる絵本




動物がたくさんでてくるしかけ絵本などを読んでくれました。





他にもこれまで作ってきた絵本をたくさん持ってきてくれたので
ここからは親子での読み聞かせが始まりました。



どれも素敵な作品で
子どもたちは何度もお母さんに絵本を読んでもらっていました。

絵本を作った方たちの子育てに対する思いが
とても伝わってきました。
親子だけでなく私も楽しませていただきました。
ありがとうございました。

手づくり絵本の会「おむすびころりん」
子どもの落書き、手型や足型、子育て中のエピソードなどを
絵本にしたい・・・というところから始まった会です。
月に2回、西部公民館で活動をしています。




投稿:阿部ちゃん


  
  • LINEで送る


2024年08月21日

「ふたごの会」がありました

8月1日(木)保健センターで「ふたごの会」がありました。

この日はこども園に通っているお母さんから
ふたごを妊娠中のお母さんまでの
5組のお母さんが集まりました。




まず自己紹介をしました。
皆さんご主人や家族に手伝ってもらいながら
子育てをしていることがわかりました。

保健師さんからは「受援力」の話がありました。
「受援力」とは助けを求めたり、助けを受けることだそうです。
 子育てに限りませんが、誰かに助けてもらうことは
とても大事ですね。
 今回の「ふたごの会」には
ホームスタート新城の担当の方
 取材をするために子育て情報誌さくらの阿部も参加していたので
ホームスタート子育て情報ナビ咲くらファミリーサポート
の説明をすることができました。
「受援力」を担ってくれるサービスです。

その後
イヤイヤ期、買い物、夜泣き、日中の遊ばせ方
お母さんの息抜き(一人の時間の確保)
ふたごで良かったこと
などいろいろな話しで盛り上がっていました。
妊娠中のお母さんも参考になることが多かったと思います。

子どもたちは保健センターのスタッフに
遊んでもらっていました。
時折お母さんのところに来ますが
みんな楽しそうに遊んでいました。




このような会が開催されるのは
とでもいいことだなと思いました。
次回は秋に開催する予定だそうです。

取材へのご協力ありがとうございました。


投稿:阿部ちゃん


  
  • LINEで送る


2024年07月12日

「Friend’s Café」オープンレセプションに行ってきました

6月29日(土)
新城市勤労青少年ホーム1F旧ヤングキャッスルで
多文化共生の推進を目指した交流拠点として
7月にオープンする「Friend’s Café」の
オープンレセプションが行われました。




美味しそうなパンやスイーツがいろいろありました。cakepurin
ひとつひとつの料理の名前を
このカフェを開業するジェシカさんが教えてくれました。





私もご馳走になりました。
とても食べやすく、おいしかったです。iconface05





フレンズカフェのプレオープンは7月13日(土)
グランドオープンは7月23日(火)になります。
どのような料理があるのかとても楽しみです。

このフレンズカフェが国際交流の場になるよう
皆さんも足を運んでみてくださいね!


投稿:阿部ちゃん




『Friend's Cafe』
新城市字西入船5-2
新城市勤労青少年ホーム1F
インスタ:Friendscafe_shinshiro



  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 21:31Comments(0)★あべちゃんのつぶやき

2024年06月18日

作手子育て支援センターで「ひろこばあばの影絵あそび」がありました

6月11日(火)作手こども園のお遊戯室で
作手子育て支援センター主催の
「おはなしなあに ひろこばあばの影絵あそび」
がありました。

この日は支援センターに遊びに来た親子と一緒に
作手こども園の園児も参加しました。



影絵ってどんなの?
ひろこばあばがやさしく説明してくれます。





またひとつの物でも
映しだす向きによって形が違うことを
クイズにしてくれました。
子どもたちは一生懸命考えて答えてくれていました。

ばあばのお孫さんが小さい時に
歌った曲に合わせて影絵をしてくれたり
おむすびころりんのお話しも観せてくれました。



最後に
支援センターにきた未就園の子どもたちと
こども園の子たちに
影絵の「絵」を持たせてくれて
実際に影絵をすることもできました。





子どもたちはとても楽しい経験を
することができました。


投稿:阿部ちゃん
  
  • LINEで送る


2024年04月28日

鳥原児童館で「すくすくクラブ」がありました

4月25日(木)
鳥原児童館ですくすくクラブがありました。

「音にあわせて♪」
こいのぼりが大きな口を開けて
何かを飲み込んでしまいました。
するとこいのぼりから音が聞こえてきます




聞こえてきたのは
カスタネット、タンバリンやマラカス
その音に合わせて
子どもたちは
ママにむぎゅーされたり、こちょこちょされたりと
とても楽しいふれあい遊びができました。




ふれあい遊びのあとは
こいのぼりのけん玉の制作
とても簡単に作ることができました。







最後にみんなでお誕生表を作りました。
お誕生表に貼りつけ、みんなで記念写真!




5月のパピークラブ・すくすくクラブ
・パピークラブ 5月9日(木) リトミック♪
・すくすくクラブ 5月23日(木) すくすくうんどうかい です。
*予約はいりません。


投稿:阿部ちゃん

  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 15:59Comments(0)★あべちゃんのつぶやき

2024年04月24日

児童館たんぽぽ・長篠子育て支援センターで「おやこでヨガ」がありました

4月24日(水)
市内でヨガ教室や健康運動の指導をしている
所晴子さんをお招きし、「おやこでヨガ」
が開催されました。




9組の親子が参加していました。





子育てでなかなか自分の時間や
体のケアができないママたちですが
この日はしっかり体のケアなどが
できたのではないでしょうか。




子どもたちはママの近くにいたり
たんぽぽの先生に見守られて遊んでいました。
時にはママの足に乗せられて・・・
子どもたちも嬉しそうでした。





約1時間のヨガ教室でしたが
参加されたママたちは
しっかりヨガをすることができました。



―参加されたママの感想―
・なかなか自分ではできないことなので参加して良かったです。
・自分の痛いところを知ることができました。
・子どもを乗せて楽しんでできて良かったです。
・簡単にできそうなので家でもやりたいです。



投稿:阿部ちゃん

  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 16:14Comments(0)★あべちゃんのつぶやき

2023年06月20日

第4回『おしゃべりCaféへようこそ』~笑顔を咲かせよう~を開催しました

6月17日(土)10:30~12:00まで、みやした珈琲店にて
市内で「すみれの会」(不登校のお子さんの保護者の会)で
相談役をしている滝川貴美子先生を講師に招いて
『おしゃべりCaféへようこそ』を開催いました。

この『おしゃべりCaféへようこそ』は不登校の子、学校へ行きづらい子の
保護者を対象に座談会を毎年行っています。

◎参加された保護者の感想、意見

お母さん、子どもにとっての着地点はどこかで支援の仕方が変わって
くると思う。というところがよかったです。

穏やかに参加することができました。
 
たくさん話すことができてよかったです。

話していく中で子どもの得意なことの話から「こういうことができるかも」
という話に広がり、前向きな気持ちになれました。

 親の思いと子どもの思う事には違いがでてくるので、親側、子ども側の着地点
が違っていても、そこまでの過程をどうやって導くか、踏ん張らせるか、踏ん張
れる力をどうやってつけてあげられるか、などそこまで話ができなかったので、
また機会があれば話したいです。


 ※参加者の方の意向で写真は撮りませんでした。



投稿:あべちゃん  
  • LINEで送る


Posted by さくらちゃん at 00:00Comments(0)★あべちゃんのつぶやき

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!