2023年09月12日
動きや音を楽しむ 木のおもちゃ展
おかざき世界の子ども美術博物館で開催されている「木のおもちゃ展」へ行って来ました。

入場するとほんのり木の香りがし、塗装されていない自然の色味が目に入ってきてなんだかホッと安心しました。

愛知教育大学教授の樋口一成先生が手がけたもので、どの作品も綿密に作られていて木のあたたかみを感じます。
展示作品には全て触れて、自分で遊ぶことができます。
実際に遊んで、ユニークな動きを見たり、木ならではの質感を感じることができました。



ノコギリやペンチなどの道具の形のベンチもあり、座って休憩もできます。
休憩していると会場のあちこちから“カランコロン”と木の音が聞こえて、とても心地よく感じました。

子ども達はどの子も、木が転がったり回ったりする動きに夢中で、何度も何度も繰り返し遊ぶ姿が微笑ましかったです。
ぬくもりある手触りの木に触れて、五感全てで感じて楽しむことができました(*´-`)

おかざき世界子ども美術博物館
〜動きや音を楽しむ木のおもちゃ展〜
●岡崎市岡町字鳥居戸1番地1
●0564-53-3511
● https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html
●Instagram @kobihaku.okazaki
※内容はR5.9/10のものになります。
詳細はHP、SNS等でご確認の上お出かけください。
投稿:ママ記者かよちゃん

入場するとほんのり木の香りがし、塗装されていない自然の色味が目に入ってきてなんだかホッと安心しました。

愛知教育大学教授の樋口一成先生が手がけたもので、どの作品も綿密に作られていて木のあたたかみを感じます。
展示作品には全て触れて、自分で遊ぶことができます。
実際に遊んで、ユニークな動きを見たり、木ならではの質感を感じることができました。



ノコギリやペンチなどの道具の形のベンチもあり、座って休憩もできます。
休憩していると会場のあちこちから“カランコロン”と木の音が聞こえて、とても心地よく感じました。

子ども達はどの子も、木が転がったり回ったりする動きに夢中で、何度も何度も繰り返し遊ぶ姿が微笑ましかったです。
ぬくもりある手触りの木に触れて、五感全てで感じて楽しむことができました(*´-`)



〜動きや音を楽しむ木のおもちゃ展〜
●岡崎市岡町字鳥居戸1番地1
●0564-53-3511
● https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html
●Instagram @kobihaku.okazaki
※内容はR5.9/10のものになります。
詳細はHP、SNS等でご確認の上お出かけください。
投稿:ママ記者かよちゃん
Posted by さくらちゃん at 13:57│Comments(0)
│★ママさん記者
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。