2018年02月10日
リトミックと親子ヨガが開催されました
2月7日(水)
児童館たんぽぽにてそら色音楽室主催
リトミックと親子ヨガが開催されました
寒さが厳しく、風も流行するこの季節にもかかわらず40組近い親子の参加があり
それだけで少し心があったまったようなきがしました
まずは恒例の読み聞かせ

聴きなじみのある
あわぶくたった~にえたった~の歌を使った絵本の読み聞かせ
むしゃむしゃの声掛けで自然にわが子にふれあう母親の姿が見られとてもほほえましく思えました
ゆりさんのリトミック
今回は
雪をテーマに体全体を使って音楽にのせて雪ダルマをつくってみたり
サンサンと降り注ぐ
太陽になったり

最初は戸惑い気味の親子もだんだんと大きな身振り手振りで音楽の世界に入っていったような気がします

特に楽器はこどもたちを夢中にさせますね
ハンドベルの音色鈴の音色 が混ざり合って素敵な合奏ができました
ひろえさんの親子ヨガ


子供へのマッサージから始まったよがも 子供が楽しめるヨガ 親の体のことを考えたヨガ
子供を抱っこしてできる筋トレ 様々なヨガを体験することができ
それすべてがこどもといっしょに子供がそばにいても子供も楽しめれるように考えられたヨガでした
日常の子育てでふつふつとする中こんな風に親子で身体を動かすことができたら
日々頑張っているお母さんたちにも少し心も体もあったかくなれるような気がしてなりませんでした
子育てを経験しているひろえさんだからこそできる ヨガなのかなって ・・・感謝しました
ヨガの終わりは参加してくれた人が輪になり手をつなぐ・・・ジーンとくるような瞬間でした
最後はありがとうの花をみんなで歌って終了としました
リトミック講師 橋本百合さん
ヨガ講師 鈴木弘恵さん ありがとうございました
この活動は鳳来中部地区自治区活動交付金にておこなっています。
投稿:yu-ko
児童館たんぽぽにてそら色音楽室主催
リトミックと親子ヨガが開催されました
寒さが厳しく、風も流行するこの季節にもかかわらず40組近い親子の参加があり
それだけで少し心があったまったようなきがしました
まずは恒例の読み聞かせ

聴きなじみのある
あわぶくたった~にえたった~の歌を使った絵本の読み聞かせ
むしゃむしゃの声掛けで自然にわが子にふれあう母親の姿が見られとてもほほえましく思えました
ゆりさんのリトミック
今回は

サンサンと降り注ぐ


最初は戸惑い気味の親子もだんだんと大きな身振り手振りで音楽の世界に入っていったような気がします

特に楽器はこどもたちを夢中にさせますね
ハンドベルの音色鈴の音色 が混ざり合って素敵な合奏ができました

ひろえさんの親子ヨガ


子供へのマッサージから始まったよがも 子供が楽しめるヨガ 親の体のことを考えたヨガ
子供を抱っこしてできる筋トレ 様々なヨガを体験することができ
それすべてがこどもといっしょに子供がそばにいても子供も楽しめれるように考えられたヨガでした
日常の子育てでふつふつとする中こんな風に親子で身体を動かすことができたら
日々頑張っているお母さんたちにも少し心も体もあったかくなれるような気がしてなりませんでした
子育てを経験しているひろえさんだからこそできる ヨガなのかなって ・・・感謝しました
ヨガの終わりは参加してくれた人が輪になり手をつなぐ・・・ジーンとくるような瞬間でした

最後はありがとうの花をみんなで歌って終了としました
リトミック講師 橋本百合さん
ヨガ講師 鈴木弘恵さん ありがとうございました
この活動は鳳来中部地区自治区活動交付金にておこなっています。
投稿:yu-ko
Posted by さくらちゃん at 14:18│Comments(0)
│★そら色音楽室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。