2023年06月20日
第4回『おしゃべりCaféへようこそ』~笑顔を咲かせよう~を開催しました
6月17日(土)10:30~12:00まで、みやした珈琲店にて
市内で「すみれの会」(不登校のお子さんの保護者の会)で
相談役をしている滝川貴美子先生を講師に招いて
『おしゃべりCaféへようこそ』を開催いました。
この『おしゃべりCaféへようこそ』は不登校の子、学校へ行きづらい子の
保護者を対象に座談会を毎年行っています。
◎参加された保護者の感想、意見
お母さん、子どもにとっての着地点はどこかで支援の仕方が変わって
くると思う。というところがよかったです。
穏やかに参加することができました。
たくさん話すことができてよかったです。
話していく中で子どもの得意なことの話から「こういうことができるかも」
という話に広がり、前向きな気持ちになれました。
親の思いと子どもの思う事には違いがでてくるので、親側、子ども側の着地点
が違っていても、そこまでの過程をどうやって導くか、踏ん張らせるか、踏ん張
れる力をどうやってつけてあげられるか、などそこまで話ができなかったので、
また機会があれば話したいです。
※参加者の方の意向で写真は撮りませんでした。

投稿:あべちゃん
市内で「すみれの会」(不登校のお子さんの保護者の会)で
相談役をしている滝川貴美子先生を講師に招いて
『おしゃべりCaféへようこそ』を開催いました。
この『おしゃべりCaféへようこそ』は不登校の子、学校へ行きづらい子の
保護者を対象に座談会を毎年行っています。
◎参加された保護者の感想、意見
お母さん、子どもにとっての着地点はどこかで支援の仕方が変わって
くると思う。というところがよかったです。
穏やかに参加することができました。
たくさん話すことができてよかったです。
話していく中で子どもの得意なことの話から「こういうことができるかも」
という話に広がり、前向きな気持ちになれました。
親の思いと子どもの思う事には違いがでてくるので、親側、子ども側の着地点
が違っていても、そこまでの過程をどうやって導くか、踏ん張らせるか、踏ん張
れる力をどうやってつけてあげられるか、などそこまで話ができなかったので、
また機会があれば話したいです。
※参加者の方の意向で写真は撮りませんでした。

投稿:あべちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。